犬はなぜ食べるのが早いのか
本能
犬が早食い(噛まずに丸のみ)することは本能的な習性によるものと言われています。犬が野生動物として生きていたころは狩りをしており、仕留めた獲物は他の動物や仲間に取られないよう、急いで食べる。
生存競争で勝ち残るための術、「食べれる時に食べれるだけ食べる!」このような性質を持っているからなのです。
身体構造
もう一つ犬が噛まずに食べる理由として、歯の構造が関係しています。
肉食動物である犬は人と違い、犬歯や烈歯などすべて尖っています。これは生肉を引きちぎったり、引き裂いたりするためです。
また前歯や前臼歯はものを運ぶためのもので、人のように食べ物をすりつぶす目的では使用しません。ある程度の大きさまで食べものを引きちぎったら丸のみする。
なので早食いになってしまうんですね(;^ω^)
早食いによる体への負担
胃腸への負担
いくら早食いをする性質と言ってもやはりリスクはあります。
カリカリ(固形フード)をそのまま丸のみすることで、消化までに時間がかかってしまいます。若くて健康な犬であればまだ良いかも知れませんが、子犬や老犬にとっては負担がかかってしまいます。
また、早食いが原因で、胃捻転をになるリスクもあります。
胃捻転とは、大量のガスが発生することによっていが膨らんでしまい、胃が捻じれてしまう疾患の事です。
早食いをすることで空気をたくさん飲み込んだり、食後運動をすることで胃捻転を発症しやすくなるようです。
食後、吐きそうで吐けない・よだれが大量に出ている・ぐったりして元気が無くなる・腹部がパンパンに張っている…などの症状がある場合は、
直ぐに病院に行くことをおすすめします。
窒息
もう一つ早食いで気を付けたいのが、カリカリ(ドライフード)のように水分が少ないフードを丸のみすることで食べ物をのどに詰まらせてしまう窒息です。
もちろんカリカリ以外のごはんでも、食道より大きい食べ物を丸のみすることでのどが詰まる可能性は十分あります。
おやつも大きすぎると窒息の原因となるので注意が必要ですね☆
予防と対策
食器の見直し
うちの場合、むぎは本当に昔刈りしていたの??ってくらい、ゆっくりご飯を食べる子ですが、らむが超早食いさんです。
はじめてらむにご飯をあげた時、「これが!ダイソン食いか!」と声をあげたほどです笑
※ダイソン食いとは、高機能掃除機ダイソンのようにすごい吸引力で食べる例えです。私もInstagramのお友達が使っているのを見て、なるほど~と思っていたのですが…うちにもやってきた笑
時間で例えるなら、同じ量のご飯を二匹にあげたとすると、むぎが3分かけて食べるものをらむは15秒で食べるくらいのイメージです(;^ω^)
あまりにも早食いなので体への負担を考え、食器を見直しました。
この凸凹があるので、きちんと探って食べるようになり、商品に書いてあるように完食まで今までの4倍くらいは時間をかけることが出来ました。
とても良い商品だと思います(*^-^*)
一つだけ注意すべきは、食器の底についている滑り止め。
私の洗い方が雑(Instagramのフォロワーさんなら私の雑さを知っているかも知れませんがw)だったのか、
4つ付いてるうちの1つが無くなっていて、むぎの誤飲事件が頭によぎり青ざめました( ;∀;)
結果、食器を洗う薄いスポンジにくっついて取れてしまったのですが、そこは毎日見るようになりました。
フードをふやかす
むぎが来た時、初めはフードを耳たぶくらいの固さにふやかしてあげていました。これは、先代のヤマトが13歳を過ぎたころからも行ってきました。
ふやかすことで消化にも負担がかからなくなり、胃腸への負担も減ります。
ただし、早食いの直接の解決にはならないので、ふやかすだけではなく回数を分けて食事を与えることも良いと思います。
まとめ
私もそうですが、ご飯は楽しい時間の一つです(*^-^*)犬も人と同じように味わってゆっくり食べよう~♪って出来るならどんなによいことか。
「そんなにお腹が空いてたの~」なんてニコニコ見ていた愛犬の早食いは予想以上にリスクが高く、体への負担や思わぬ事故に繋がる場合もあります。
フードももちろん、おやつのあげ方も一工夫することが大切なんですね。
安心でおいしいご飯は元気の源です☆愛犬が元気で長生きできるようもう一度、ご飯の食べ方をチェックしてみてはいかがでしょうか(*^-^*)