むぎが毎日頑張っている歯磨き。
犬も歯磨きをするの??と思う方もいるかもしれませんが、必要なんです(*^-^*)
歯磨きを頑張って、お口の病気を防ぎましょう♪
犬に歯みがきな必要な理由とは
歯周病の予防
人は朝や寝る前、もしくは毎食後に歯みがきをします。マウスウォッシュやガムだけで終わらせる方は少ないかと思います。それと同じで、犬もお口の中の衛生を保つために歯みがきをすることが重要となります。
口の中の衛生が保てなくなると発症するのが、歯周病。
歯周病とは歯茎などの組織におこる炎症で人もそうですが、悪化するとあごの骨が溶けてしまいます。
歯みがきを行わない事により口内細菌が増えて歯垢になってしまいます。犬は歯垢が増えることで硬く石灰化した歯石になります。
この事で歯周病になり、よだれや口臭の原因に繋がります。
歯みがき成功までのステップ
お口の中を触る
歯みがきをするにはお口を開けさせて、中を触る必要があります。
初めからごしごし歯ブラシを使用するには無理があるので、まずはお口の中を触る練習をしましょう。
始めは唇をめくる感じでも大丈夫です。上手に出来たら褒めてご褒美を上げます。慣れてきたらお口の中を触ってみましょう。歯茎や歯をゆっくり触ってご褒美(*^-^*)
うちはチョン!から始めてご褒美、指でごしごし~でご褒美を数日繰り返しました。
お口を触られることは怖くない、良いことがあると覚えてくれると嫌がることが少なくなります。
ただし、ご機嫌斜めの時もあるので噛みつかれないように気を付けてください(;^ω^)
やわらかい布で歯みがき
お口の中を触ることが出来たら歯みがきをしてみましょう。
始めは柔らかい布やガーゼ、市販の歯みがきシートなどを使用すると良いです。
この時も、初めはチョン!ご褒美(*^-^*)
次は歯に少し長くあててご褒美。慣れてきたら犬歯のあたり(前の方から)からスリスリ~
嫌がらないようであれば、奥歯の方までスリスリ~(*^-^*)
ここまで上手に出来たら、たくさん褒めてご褒美を上げます。
1日で全てをやる必要はないです。とにかく嫌な思いをさせない事が大事です。
歯ブラシを使っての歯みがき
お口の中を触ることや、ガーゼでの歯みがきにも慣れてきたら、いよいよ歯ブラシに挑戦していきます。
うちもそうでしたが、歯ブラシ=おもちゃの感覚が強いようです(;^ω^)
しかしそれは、怖がっていない限りは良いことだと思います。
歯ブラシを顔の前にもっていき、見せてあげたりクンクンさせたり、齧らせたりして安心させてください。
安心してきてお口の中に歯ブラシを入れることが出来たら、すぐにご褒美を上げます。
磨く順番は、前歯の外側から初めて徐々に奥歯に移動させます。上手に出来たらもちろんご褒美♪
ここで愛犬が嫌がった場合は、必ずお休みしましょう。ゆっくりゆっくり☆
奥歯の第4臼歯(上あご)は特に歯垢や歯石がつきやすい場所です。
同じく、下あごの前臼歯も要注意ですが、第4臼歯に隠れているので磨き残しが無いようにします。
最後に歯の裏側をみがいておしまいです。
おすすめ歯みがきグッズ
シグワン歯ブラシ
この歯ブラシは現在、むぎが愛用しているものです。
子犬用もありますし、ヨークシャテリアのような超小型犬用のサイズもあります。
丸い形の360°歯ブラシで毛も柔らかいのでかなり優しく磨くことが出来ます。
指サックde歯みがき
こちらもかなり便利アイテムです。ミルク風味なので先日から、らむの歯みがき練習にも使用しています。
むぎの歯ブラシの後の仕上げにも使用していますが、お口の中がスッキリするのか満足そうにしています(*^-^*)
ハミガキ大好き
こちらはいつも遊びに行くドッグラン(大仙ドッグラン 様)で販売している歯みがきグッズです。
馬油を主原料としていてとにかくワンコが大好きな味なんです。
こちらは現在、通販は行っていないとのことでしたので、気になる方はInstagramのDMでご連絡をくださいませ(*^-^*)
まとめ
犬の歯みがきは、私もむぎをお迎えしてから本格的に始めました。
初代犬は歯みがきはしておらず、元々、歯が弱い子だったこともあり歯石が溜まってしまい、口臭もひどくそのたびに全身麻酔で歯石除去をしてもらっていました。
現在は無麻酔でのスケーリングを行っているところも多いようですが、費用もかかるし犬にもストレスを感じる可能性もあります。自宅で楽しく歯みがきをして清潔なお口でいることが、飼い主にも愛犬にも幸せなのかなと思います。
是非、「少しずつ少しずつ」「焦らない焦らない」の気持ちで愛犬と向き合ってみてはいかがでしょうか。